魔法少女になりそこね

在宅自営業母が綴る DVや育児やお金や色んな話

もうすぐ新学期!適度に楽するための豆知識&アイテム

アイキャッチ

 

こんにちは、メァ(@mea_magika_blog)です!

 

早いもので、今年度ももう最終月。

 

来月からは新学期になります!

 

 

今回は、『入園・入学・進級』前の春休みに役立つかもしれない豆知識やアイテムをお話します!

 

 

①洋服の名前つけ

洋服に名前を書かなきゃいけないけど、直接は書きたくない…

 

という方にオススメなのが、『マスキングテープ』です!

 

 

 まず、マスキングテープを、洋服のタグの2倍程度の長さに切り、中央部に油性ペンで名前を書きます。

マスキングテープに書いた名前

 

書いたら、そのテープを服のタグに貼るだけ!

 

洋服のタグに貼ったマスキングテープ

ペラッとしたタグの場合は、折り返した両端が重なるように。

 

洋服のタグに貼ったマスキングテープ2

フープ状になったタグなら、両端がフープの中に入るように。

 

これだけです!

 

不思議なことに、洗濯してもこのテープ、なかなか剥がれないんです…!

 

 

ちなみに、保育園などの場合は規定によりNGな場合もあるようです。

 

もし注意されてしまったら、諦めて直接書きましょう…。

 

 

②洋服の名前の書き換え

洋服の名前付けで、直接書いた名前を書き換えたい時。

 

油性ペンで書いた文字って消せないし、塗りつぶすのは汚いし…

 

という方にオススメしたいのが、『アイロンゼッケン』です!

 

アイロンで接着できるタイプのゼッケンなんですが、これを書いた名前の上から貼って接着すれば良いのです!!

 

Amazonや楽天はもちろん、100円ショップにもありますよ!

 

アイロンで接着するから剥がれにくいし、接着剤で厚みがある分、下の文字も透けないし、一石二鳥です!

 

 

③布製品への名前つけ

体操着袋や給食着、ナフキンやハンカチなど、布製品に名前を書くのって面倒ですよね。

 

なんせにじむ。めっちゃ滲む。もう読めないほどに。

 

そんな時にオススメなのが、『お名前スタンプ(油性)』『なまえペン布用』です!

 

 

 お名前スタンプの方は、油性インクのスタンプ台がついているので、そのままポン!と押すだけです!

 

 

手書きが良いんだけど…という方には、なまえペン布用がオススメ!

 

 

 このなまえペン布用は、にじまずに布に書けるだけではありません!

 

乾燥後にアイロンで加熱することにより、洗濯しても薄くなりにくいんです!

 

カラーバリエーションもあり、暗い色の布には白で書けばくっきり!

 

我が家では長男が幼稚園の頃からずっとリピ買いしています! 

 

 

ちなみに、手提げバッグなどの記名のためによく使うアイロン用のワッペン

 

100円ショップのものはオススメしません。

洗濯するうちにノリが弱くなり、剥がれてしまうんです…。

 

しかも、剥がれた部分にノリが残ってしまうので、新しいものに付け替えてもまたすぐ剥がれてしまうんです!

 

少し高くても、100円ショップ以外のものを使いましょう。

 

ワッペンタイプ以外のものは、100円ショップのものでもそんなに剥がれません! 

 

④靴下などの名前つけ

 

意外と難しいのが、靴下への名前つけ。

 

暗い色だと書いても見えなかったり、明るい色でもとにかく書きづらい!

 

そんな時にオススメしたいのが、『お名前ステンシル』『アクリル絵の具or墨汁』です!

 

 

Twitterで話題の『濃い色の靴下は漂白剤で色を抜く』というやり方も素晴らしいのですが、ぶっちゃけ時間かかる。

 

爪楊枝で何度も重ね書きするとかめんどくさい!!!

 

 そんなズボラ仲間のあなたに勧めたい。

 

 

 使うのは、こういう『お名前ステンシル』です。

 

下敷きみたいなプレートを切りとってシートにセットして、上から絵の具か墨汁を付けた綿棒でポンポンするだけ!

 

完全に乾燥させてから、単体で水洗いします。

 

多少色落ちしますので、濃いめに付けるのがコツ。

 

水を変えつつ水洗いして、水が透明になったらOKです。

 

 

水彩絵の具は、洗濯の度に薄くなるので、アクリル絵の具がおすすめです。

 

アクリル絵の具ももちろん落ちてきますが、一度乾いてしまえば水に強いのでそこまで落ちません。

 

墨汁は、中に膠(にかわ)が入っているため、クリーニング屋さんでも落とせないほど落ちにくいです!

 

サラサラしているため、つけすぎると滲んで読めなくなるので注意。

 

 

もしかすると、漂白剤で色を抜くやり方も、ステンシルと綿棒を使えば楽にできるかも…?? 

 

⑤教科書や文房具の名前つけ

 教科書や文房具にも、すべて記名しなくてはなりません。

 

めんどくさい。

 

そんな面倒くさがりの私が多用しているのが、昔からある『テプラ』です!

 

 

 

3000〜10000円するこのテプラ。

 

しかし、一度買ってしまえば壊れるまでずっと使えますし、想像以上に使い勝手の良いものなんです!

 

専用テープは短いもので8m700円ほど。

 

 

フルネームの名前1枚印刷すると大体4~5cm使いますので、160枚以上印刷出来ます。

 

 

プリンターで印刷するお名前テープもありますが、長さや大きさがあらかじめ決まっていますし、シートタイプなので「必要な分だけ作る」というのは難しいです。

 

学校生活では、鉛筆だったり、途中で購入する絵の具セットやリコーダー、書道セットなど、学期の途中で新たに記名するものも出てきます。

 

本体1つで作成から印刷まで出来ますので、パソコンやプリンターが無くても大丈夫!

 

本体の箱の中に試用品のテープが入っているので、買ったらすぐ使えるのも利点ですね!

 

 そしてこのテプラですが、テープの種類が物凄い!

 

 

 

 

大きなサイズを求めない限り、布から文房具からお弁当箱など、すべてをテプラで賄えるんです!!

 

 また、マスキングテープのおしゃれなタイプもありますよ!

 

 この記事を書くためにラインナップを見ていたら、良いのがたくさんあって…w

 

何個か追加購入しちゃいましたwww

 

⑥算数セットの名前つけ

 入学時の名前つけで、一番の地獄と言っても過言ではないのが『算数セット』

 

おはじきや数字のカードなど、すべてに1枚1枚名前を書いていくんです。

 

 

 長男の学校は、市からの入学祝いとして、入学式当日に貰いました。

 

わかりますか?『入学式当日』というパワーワード。

 

 つまり、春休み中に少しずつ名前つけしていくことが不可能…!!

 

 

そんな私を救ってくれたのが『算数セット用のお名前シール』です!

 

こちらは、既に名前が印刷されているタイプ。

 

 こちらは、自宅のプリンターで印刷するタイプです。

 

私は最初、既に名前が印刷されているタイプのものを購入していたのですが、途中でおはじき用と細い棒(なんて名前だアレ?)用が足りなくなり…

 

 急遽Amazonで、プリンターで印刷するタイプを購入しましたw

 

 おはじき用なんかの極小サイズは、足りなくなると替えが効かないので、ほんと大変です。

 

既に名前が印刷されているタイプのものを注文する方は、多めに頼んでおいたほうが良いです。

 

ちなみに、算数セットの名前つけは、一晩まるまるかかって何とか翌日に持たせられました…。

 

⑦調査票などの提出書類

入園・入学時には、様々な書類を書きますよね。

 

児童調査票(家族や兄弟情報、友達などを書く書類)や、保健調査票(持病やアレルギーなどを書く書類)、緊急連絡カードなどがあります。

 

その書類…提出前にコピーをとっておきましょう!!

 

毎年のように書くものですし、予防接種歴や罹患歴などは今後も何度も書くので、一覧のように書いたものが手元にあると便利です!

 

⑧地図関係

 提出書類の中に、自宅周辺の地図や、学校までの略図を書く欄があります。

 

自宅周辺地図の書き方

自宅周辺地図書き方ですが、これは『書く必要なし!!』です。

 

 使うのはこちら、おなじみ『Yahoo!地図』です。

map.yahoo.co.jp

 

このYahoo!地図で、自宅の郵便番号を入力し、自宅周辺の地図を表示したら…

Yahoo!地図

 右上の『地図』をクリックして出てくるメニューから『モノトーン』を選択します。

 

 あとはそれを印刷するだけ!

 

こんな感じになります。

Yahoo!地図のモノトーン

 

 通学路を記入する場合は、自宅と学校が両方見えるまで縮尺を調整すれば大丈夫!

 

サイト上の経路検索では、通学路ではない道が表示される場合がほとんどですので、印刷してから書き込みましょう。

 

学校までの略図の書き方

 略図は、省略して書く以上印刷ではうまくいきませんよね。

 

例えば、上記のモノトーン地図のマルイから、スーパーホテルさいたま大宮への略図を書くとします。

 

まず、このモノトーン地図をA4用紙の上半分に印刷します。

 

そして、印刷面を内側にして、半分に折ると…

透けて見える地図

 

 このように、印刷した地図が透けて見えます。

 

これを、通る道だけうつし書きすると…

f:id:mea_magika:20190306213205j:image

 

こんな感じで、もう略図の完成です!

 

 通る道と、目印になるような建物(店や病院など、通りすがりでも分かるようなもの)を書き入れて、信号があるところには信号の絵を書くだけ。

 

距離が長い場合は、曲がる箇所の前後以外を省略しても大丈夫です。

 

完成した地図や略図は、必ずコピーしておきましょう。

 

前年の書類を訂正するだけの学校もありますが、毎年新たに書く学校もあるようです。

 

また、兄弟が入学する際にも使えますので、忘れずにコピーを!

 

コピーがあれば、あとはそれを書類に貼るだけです。

 

 

⑨文房具類は余分に!資材も保管を!

学校生活が始まってからでよくあるのが、『明日使うものが無い』パターン。

 

ノート類は、マス目の指定があるため、手持ちのものが使えないのが難点。

 

自宅にプリンターがある方は、各ノートを新品のうちにコピーしておくことをオススメします!

 

A4の紙に印刷して、ノートのサイズに合わせてカットして裏表紙に貼れば、とりあえずの対策になります。

 

B5の用紙があれば、そのまま貼れるので楽ちんです!

 

 

また、ノートの用紙を印刷できるサイトもあります。

 

happylilac.net

 

 また、低学年のうちは、図工や生活科の授業で箱ティッシュの空き箱やトイレットペーパーの芯などの資材が必要になることが多いです。

 

 長男が小学生になってからの2年間で必要になったものがこちら。

  1. お菓子類の空き箱
  2. 箱ティッシュの空き箱
  3. トイレットペーパーの芯
  4. ラップの芯
  5. モール
  6. ビーズ
  7. リボン
  8. 折り紙(休み時間に遊んだりもするので消費量ハンパない)
  9. 牛乳パック
  10. ペットボトル
  11. 紙袋
  12. はぎれ(布の切れ端)
  13. チラシ
  14. 新聞紙

 

 …ね?すごいでしょ?

 

長男の学校は数日前にプリントで教えてくれるのですが、長男本人が出すのを忘れていて…というパターンが何度かありました。 

 

 最大で『2~3個』という指定がありましたので、3つ4つくらいはそれぞれ保管しておいたほうが良いです…!

 

 

 今回のまとめ

今回は、学校関係の準備などを楽にするための情報を書いてみました。

 

 まとめとしては、以下の通り。

 

・テプラ最強

・コピー重要

 

 以上です。笑

 

 

☆こちらの記事もオススメです☆

 

秋にありがち!閉じた松ぼっくりを開くには? - 魔法少女になりそこね

 

子供の自転車、どこを走る?意外と知らない道路交通法! - 魔法少女になりそこね

 

年末の大掃除に!オキシクリーンは本当に優秀なの?!使ってみた - 魔法少女になりそこね

 

忙しいママにおすすめしたい!本当に良かったアプリ&サイト7選! - 魔法少女になりそこね

 

いざ入学準備!入学前後の注意点や『小1の壁』など【徹底解説】 - 魔法少女になりそこね

 

 

mea.

 

 

アンケートモニター登録