こんにちは、在宅自営業ママのメァです!
在宅自営業として3年目に次男氏を出産した私。
次男氏は本当に寝ない子で、抱っこマンで、全く仕事が進まず…
保育園に入れないと仕事ができない!と市役所へ駆け込みました。
しかし、そこで待っていたのは『日本しね』と言わざるを得ない対応でした…
在宅自営業なのに保育園が必要なの?
在宅だからといって、保育園に入れなくても大丈夫!というわけではありません。
はっきり言って、子供がいると仕事は進みません。本当に進みません。
次男氏は、授乳している時以外ほぼずっと泣いていました。
おしゃぶりも拒否、哺乳瓶も拒否。ジジババも拒否。
はっきりいって苦痛の時間でした。泣いてても可愛いとか、幻想です。
今でもママの姿が見えれば構え遊べとうるさいですし、食事を用意したり散歩に連れ出したり、とにかく手がかかります。
次男氏も、私が仕事中はベビーサークルの中ですからストレスも溜まります。
かといってサークルから出してしまうと、PCの電源を落とされたりキーボードを破壊されたり…
これに関しては『本当にそれな!!!』という漫画がありましたので紹介します。
人気漫画家ユニット「うめ」さんが『Hanakoママweb』で短期連載をしております。
正にこんな感じです。職業は違いますが、概ね同じ。
どうしようもなくなって、次男氏が3ヶ月の頃に市役所に申し込みに行きました。
『門前払い』をした市役所の窓口担当者
まずは、少し昔の話。
我が家は義実家同居。義両親は既に定年退職しています。
会社員時代に長男を出産した私は、育休が明けたら保育園に入れようと考えていました。
市役所に保育園の説明を受けに行くと、家族構成や働き方、実家の場所まで聞かれ…
「申し訳ないのですが、まず入園は不可能です。」
そう言われました。ハッキリと『不可能』だと。
高齢でも健康な義両親と同居であること、実家が近い(車で30分以内)こと、会社に時短勤務の制度が(やるやらないに関わらず)あること、旦那の収入が低くはないこと。
その他にも色々な理由を説明され、保育園に入る資格が無い、申し込んでも時間の無駄だと、申し込み用紙すら貰えませんでした。
その時はまだ何も知らない新米ママだった私は、すごすごと帰宅し義両親に頭を下げ、長男を義両親にお願いして復職したのです。
が、しかし!!ここで声を大にして言いたい!!
保育園に入る資格があるかないかは、市役所の窓口担当者が判断することではありません!!!
申し込みが無駄かどうかも、市役所の窓口担当者が判断することではありません!!!
過去の私に言ってあげたい。
私は知らなかったんですよ。数年後、友人に「それおかしいよ」と言われるまで。
数年前、「保育園落ちた 日本しね」という投稿が話題になりましたよね。
これを見た時、この人は私だ、と思いました。
私は義両親が健康だったから、何とか復職に漕ぎ着けました。
しかし義両親に断られていたら?突然の病気などで子守りが出来なくなったら?
明日は我が身だと思ったのです。
義両親に長男を見てもらっている以上、本当に頭が上がらず、自分の育児方針と違うことをやられても文句1つ言えず…
甘やかされるだけ甘やかされた長男は、一時期本当に酷かったです。まるでジャイ◯ンのようでした。
他にも、勝手に髪を切られたり、知らないオモチャが増えていたり、お菓子ばかり与えてご飯を食べなくなっていたり…
本当に、本当にストレスがヤバかったです。
年寄りっ子の三文安ってこういうことを言うんだろうな…と思ったのをよく覚えています。
とまぁ、長男の時の失敗から、次男氏はジジババには絶対任せない!!と心に誓ったわけです。
いざ、7年ぶりの子ども支援課へ
さて、ここから次男氏の保育園のお話に戻ります。
仕事をしながら家庭での保育に限界を感じた私。
7年ぶりに、保育園の申し込みについて子ども支援課へ出向いたのでした。
7年前と同じ様に、仕事についてや家庭内の状況などを聞かれ…
『ご在宅であれば、保育の必要性はないのでは?申し込みしてもまず無理ですよ』
はい。7年前から何も変わっていませんでした!!
もう一度言います。
申し込みが無駄かどうか、市役所の窓口担当者が判断することではありません!!!
ココに関しても先程の漫画家ユニット「うめ」さんが記していました。
いやほんと…こんな状態だったんです…
都内じゃないですよ?埼玉の田舎の方です。
そもそも保育園が少なく、認可外も2~3件しかないので、かなりの激戦です。
昔の私は、ここで引き下がって帰ってきましたが、今の私は違います。
「それは市役所が判断することではないですよね?申込みをするかどうかは私が決めます。」
そう言って、各書類を受け取って持ち帰ってきました!
※ちなみに、各書類は自治体のHPなどからも印刷可能です。今回は市役所の対応が変わっているのかを確認したかったので、あえて窓口へ行きました。
私が住んでいる市は、公表での待機児童は10数名とされています。
しかし、実際は私のように門前払いを受けて申し込みさえ出来なかった人もいるわけです。
実際に『保育園に入れたくて少なからず動いた人』を数えたら、とんでもない数字になるのではないでしょうか。
『待機児童数』を減らすために『申込みをさせないように誘導する』自治体は少なからずあります。
在宅自営業が子供を保育園に入れるには?
認可保育園(以下 保育園)に入園を申し込むには、様々な必要書類があります。
保育園入園申込書
市によっても違いますが、内容は大して変わらないと思います。
①申請者(保護者)の氏名、簡単な(同居)家族状況、希望する園の名前、祖父母の健康状態などの記入欄
②就労・就学と育児休業や育児時間についてや、妊娠出産、疾病、介護など、理由によって記入する欄
在宅自営業の場合は『居宅内自営』、それがなければ『内職』に該当すると思います。勤務先には、屋号などを記入し、自宅の住所や電話番号を記入します。
③申し込み児童の現在の保育状況や、発育・健康状態についての記入
④過去に保育園を利用したかどうかなどの記入
一時保育や認可外などの利用歴があると、利用実績として残るので『実際に保育を必要としている』とされる場合が多いようです。
保育を必要とする状況を証明する書類
これは、会社員やパートの場合は『就労証明書』になりますが、在宅自営業の場合は、就労を証明してくれる人はいません。
ですので、就労証明書の代わりになるものを用意しなくてはなりません。
就労証明書の代わりになるものとしては、『開業届け』というものが有効です。
個人事業を開業したことを税務署に申告するための書類で、正式名称は「個人事業の開廃業届出書」です。
法律上は「事業の開始の事実があった日から1ヶ月以内に提出すること」となっていますが、期限を過ぎても怒られることはありません。
提出することを知らなかった、忘れていたという人は気付いた時点で提出すれば大丈夫ですので、今のうちに提出しておきましょう。
こちらの用紙を印刷して、書いて税務署に持っていけば良いだけです。
書き方が不安であれば、
こちらから書き方の説明PDFを閲覧することも可能ですし、その場で教えてもらいながら書くことも出来ますよ!
控えの方にも受理印を押してもらって、自分で保管しておきましょう。
この開業届けは、あなたの『仕事をしていますよ』という唯一の証明書です。
また、所得証明が必要になることもあります。
これは『確定申告書』が利用出来ますので、控えをきちんと保管しておきましょう。
夫の源泉徴収票が必要になることもあるので、夫のものを含めて添付書類なども全てコピーしておくと良いです。
点数表で試算してみよう
自治体によっては、保育園の入園選考に利用される点数表を公開しているところもあります。
『保育園 点数表 ◯◯市』などで検索すると出てきます。
私の住む市では、点数表は公開されていませんでしたが、大きな違いもないと思うので近くの市の点数表を使って試算してみましたが…
問題は赤枠の部分。
在宅自営業というのが、『居宅内自営』で居宅外分の2点が無くなるだけなのか、それとも『内職』扱いになるのかで、7点も違ってきます。
この自治体の点数表では、そこまでは明確に書いていませんでした。
とりあえず、我が家の場合は『居宅内自営』だとすれば55点、『内職』だとしたら48点でした。
入園の目安の点数を知ろう
自分の点数の試算が出来たところで、次は『何点なら入園出来るのか』の目安を知りましょう。
これは、自治体などで聞くしかありません。
とは言っても、同じ点数でも優先される条件などはありますし、一概には言えません。
なので「入園できた人の平均は何点でしたか?」などと聞いてみると良いかもしれません。
私の住む自治体で聞いてみたところ、60点くらいがボーダーラインのようです。
『居宅内自営』の55点でも足りませんね…
しかし、一時保育や認可外などを利用して実績を作ることにより、点数は多少加算出来るかもしれません。
「あと何点あれば入園の可能性が高くなるか」を知るためにも、重要な作業です。
結局保育園はどうしたの?
結論から言いますと、今回も保育園の申し込みは諦めました。
現状で、保育園の点数稼ぎのために一時保育や認可外などを利用することは、金銭的に難しいです。
その保育園代を稼ぐために外で働かなくてはなりません。
しかし義両親には預けたくない。
というか75歳を超えた高齢の義両親に、三十路前(当時)の私が参っているレベルの次男氏を預けられるわけがない。
また、もう一つ頭をよぎった事があります。
それは、過去の自分。
経済DVを受け、リボ地獄に詐欺に借金。
働かなくちゃ生きていけない、でも保育園に入れないから働けない。
こちらには一切入ってこないけど、旦那には収入があるから、生活保護も受けられないし、低収入世帯の扱いにもならない。
高齢でも義両親が同居というだけで、点数は格段に下がる。
最初は義両親に頼れるとは思っていませんでしたから、本当に「これは死ぬしか無いかもしれない…」と思ったんです。
確かに次男氏を自宅で保育していて、仕事に支障が出ています。
どうしても納期が厳しい時は、泣いていても構うことすら出来ず、泣かせっぱなしで、自分も泣きそうになりながら仕事を進めることすらあります。
でも、どうしても限界になれば、数時間なら義両親にお願いすることは出来ますし、寝るのを諦めれば夜中に仕事をすることも出来ます。
もっと、必要な人がいるはず。
保育園って、「今働かなきゃ今後生きていけない」人が入るべき。
私が悪あがきして点数稼いで、保育園に入れたとして、過去の私みたいな人が泣くのかもしれない。
そう思ったら、「今の私には必要じゃないかもしれない」という結論になりました。
これはあくまでも、私の場合です。
在宅ワークママに保育園は必要じゃない!という事を言いたいわけではありません。
在宅ワークだって立派な仕事です。家の中か外かというだけ。
保育園の点数の上で大きな格差があっちゃいけないと思います。
そもそも「希望する人はみんな保育園に入れるよ!」というレベルになっていれば問題はないんですけどね…。
今回のまとめ
在宅自営業というのは、『家庭内での保育に欠ける』と認められにくいです。
それでも、必要書類は揃えられますし、申し込み自体は誰でも出来るものです。
窓口担当者の言うことだけを信用しちゃいけません!(過去の自分に言ってますw)
いかに『保育の必要性』を証明出来るかがカギとなります。
①開業届けが『就労証明書』の代わりになる
②所得証明は『確定申告書』を利用する
③自分の点数を試算し、入園の目安の点数を知る
④保育の利用の実績を作る
これらにより、在宅ワークのママでも、子供を保育園に入れられる可能性は上がります。
保育園の入園申し込みは、秋頃から始まります。
しかし、在宅ワークのママの場合は、前年の確定申告からもう申し込み準備が始まっていると考えてください。
『開業届け』と『確定申告書』は、ほぼ必須となります。
必ず控えを保管しておきましょう。
1人でも多くの人が、安心・安全に、仕事と保育を両立出来ますように…。
mea.
参考元:
イクメンと呼ばないで ニブンノイクジ | Hanako ママ web
https://www.saitama-kosodate.jp/shiritai/category8/2014110500013/files/314kijyunhyou.pdf